あっという間に7月が終わろうとしています!梅雨・・・まだ明けていないですよね?! 今日は新入荷の振袖用の帯揚げの画像です。 チェックとドット柄。お好きな方を出すことができます。 なんてポップな楽しい柄でしょ! 振袖も入荷 […]
新入荷!

あっという間に7月が終わろうとしています!梅雨・・・まだ明けていないですよね?! 今日は新入荷の振袖用の帯揚げの画像です。 チェックとドット柄。お好きな方を出すことができます。 なんてポップな楽しい柄でしょ! 振袖も入荷 […]
暑い毎日が続いていますね。今日はその暑さもちょっとだけお休み。梅雨らしいお天気でした。 7・8月は絽・紗・麻など盛夏の装いです! 帯=絽・紗・羅など 帯揚げ=絽・紗など 帯締め=夏向きレース組・細組など 半衿=絽塩瀬・麻 […]
7月1日。今日から花巻の宵宮スタートです。 ご紹介のゆかたは大きなアジサイが全体に散りばめられていて、ゆかたらしいゆかた?!です。 白地に優しい色のお花と葉っぱが染められています。 「着付けができなくて」なんて、ゆかたを […]
今日のゆかたは大人っぽいゆかたです。 キキョウと萩。藍色の濃淡で、影絵のように・・・墨絵のように・・・。 こちらは反物の状態ですので、これからお仕立てです。仕上がった時に、柄がどのようにはいるかがお楽しみです。 夏祭りに […]
今日はおすすめのゆかたを載せてみました! 水彩画で描いたようなステキな柄です。 ここ花巻では7月は宵宮の月! 花巻中央地区コミュニティ会議で作成したチラシの紹介文より・・・ 「にぎやかな露店とお楽しみコーナー 花巻式夏の […]
衣替えの6月。学生さんをはじめ様々な職業の方々がさわやかな制服に変身! 着物は・・・一年を通して形は変化なし。さてどこが変わるでしょうか? 6月と9月は着物に裏地が付いていないものを着ます。単衣(ひとえ)といいます。これ […]
今日は先日に続きまして古典柄の振袖紹介です。以前ご紹介しましたのは水色地、今日は鮮やかな赤い地色です。 柄付けはよく似ているのですが、地色の違いで印象が変わります。水色の地は、柔らかい印象で、色白のお嬢様にお似合いかとお […]
今日はご紹介する振袖は、きれいな水色の古典柄の振袖。水色は数少ないので、パッと目を引く色だと思います。 さし色を見ますと、金色・ピンク色・クリーム色と優しい色を使い、地の色である水色にふんわりとのせています。アクセントに […]
今日は色使いが大胆な、そして大きな柄が印象的な振袖をご紹介します! 地色は人気の深いグリーン。赤とピンクの藤の花、紫の梅の花、黒と赤の金で縁取られた菊、菊の葉は青と緑、大きな笹の葉は青い染の鹿の子。お洋服にはこのような色 […]
今日は一日雨降りですねぇ。じっくり座って帯を縫うのにぴったりの日です。 袋帯の端の始末は以前にもお話しましたが、「千鳥掛け」で縫います。 普通手縫いをするとき、右から左に進みますが、この「千鳥掛け」は逆に左から右に進みま […]
今日の画像は「紋典」より、我が家の家紋、右側真ん中「丸にかたばみ」です!「紋典」には№1~4590までの紋が載っていました。皆様の各御家にも「家紋」があります。お仏壇やお墓に彫ってあったり、黒留袖や黒喪服等の着物について […]
「十人十色」皆様が振袖を選ばれるときに、いつも思います。 ご自分にお似合いの一枚を探して探して・・・悩んで悩んで・・・本当に似合う一枚を見つけ出すのです。 今日ご紹介の振袖は「シンプルなものが好き!」というお嬢様に人気で […]