ご友人の結婚式に…3


先日の続きです。既婚者の方がご友人の結婚式に参列するときの着物につきまして・・・

C 色無地  D 江戸小紋  C 付け下げ

C 色無地  文字通り、柄がなく黒以外の色の一色に染めた着物のことを言います。地紋(生地そのものに織り出した模様)のあるものと、ないものとあります。結婚式に着用するには、紋を入れて、帯を錦織や唐織の袋帯にし、小物類を白や淡い色にします。紋の数が多ければいいというものでもなく、用途を幅広くとお考えの方には、色無地には紋を一つ入れておきますと、各種式典やお茶会・学校行事などに着回しが可能です。

D 江戸小紋  今日の画像はこちらにしてみました。左側が「鮫(さめ)」右側が「角通し(かくどおし)」。どちらも拡大してあります。ごめんなさい!手元にあったものが少し暗めの色でした。お若い方にはもう少し明るい色を選ばれることをお勧めします。江戸小紋はごく細かい模様の型紙を使用し、一色に染めたものを言います。遠目には無地のように見えます。江戸時代、武士の裃(かみしも)の模様に使われました。たくさんの種類の模様がありますが、結婚式には「江戸小紋三役」に紋をつけたものを。「江戸小紋三役」とは、画像にあります「鮫」「角通し」画像にはありませんが「行儀(ぎょうぎ)」をいいます。中でも格のある「鮫」をお勧めします。もちろん帯には重厚感のある袋帯を合わせ、小物類を白や淡い色にします。

E 付け下げ  訪問着に近く、訪問着を簡略化したような・・・と想像してください。柄付けは訪問着よりも控えめなものが多いです。中には訪問着と変わらないような品格と重みのある付け下げもあります。そのようなものは「付け下げ訪問着」と呼ばれたりもします。結婚式に着用するには、帯を訪問着に合わせるようなものを締め、小物類も白や淡い色を使ったものを合わせます。

桜が咲き、緑も増えてきて、とても気持ちの良い季節となりましたね。ご友人の結婚式には、ぜひお着物でご参列くださいませ!わくわくしますよ~!!!

2026成人式 振袖レンタル 無料相談開催中!